キャブレター部品交換

2018年1月22日
 南岸低気圧の接近により午後から大雪の予報。9時ごろから作業。
 今回は燃費向上作戦としてキャブレター内部の部品を交換。K&Fキャブレターオーバーホールキットを使用。キットにはメインジェット92番、スロージェット35番、ジェットニードル、クリップ、ニードルジェット、フロートバルブ、ガスケット類が入っていた。現車はメイン95番、スロー35番、クリップ上から2段目。ネット情報ではノーマルはメインジェット95番となっていた。改めてパーツリストを確認するとこちらは98番となっている。どれが正しいのか。オーバーホールキットはノーマルセッティングに戻すためのもの、とあったのでK&Fキャブレターの会社に電話して問い合わせ。キット内容としては92番を入れているのは確かなので、調べて回答するとのこと。
 ジェットニードルのクリップ位置もネット情報ではノーマル3段目とされているが、2段目になっていた。これはやや薄めのセッティングということだ。以前に調整されたことがあるのかも知れない。ネットで調べると、まずはノーマルに戻すということ、一度にいじるのは一ヶ所にする、とあったので、現車のメイン95番、スロー35番はそのままとし、クリップを3段目にしてみることにした。
 キャブをバラしトップキャップをはずし、ニードルクリップ位置を3段目に変更したころ、10時前には粉雪が降り出しやむなく屋外から玄関の中へ移動。続いてメインジェット、ジェットホルダー、ニードルジェットを分解。以前キャブ清掃をしたときにはメインジェットとジェットホルダーを一体のまま扱っていたし、ニードルジェットには手を付けていなかった。ここを分解するのは初めて。当然かなり汚れている。これでは調子が完璧になるわけはない。キットの新品を組まずに、清掃するだけで様子を見るのも1つの手かも知れない。すでに雪が降っているのでどうせ試走できない。ひとまずキットの新品を組んでおいて、古い方は改めてキャブクリーナーで洗うことにした。
 昼食を挟んで13時ごろ作業終了。内容は、メインジェット旧95番、ジェットニードルとクリップ新で3段目、ニードルジェット新、スロージェット新35番、フロートバルブ新、でMJ#95、SJ#35、ニードル3段目の設定となった。

コメント

このブログの人気の投稿

JD03イーハトーブ12ボルト化覚書

ダブルパッキン!?

フロントフォークオーバーホール・その2